MUGENネットワーク

私たちとつながっている、信頼できる人や場所のリンク集です。どうぞお役立てください。

一般社団法人京都わかくさねっと

生きづらさを抱える少女たちの居場所を作り、回復と育ちを支える寄り添い支援を行っています。2022年度は、MUGENプロジェクトとのコラボ事業として、月一回、ミニ・ネパールにて夜ご飯を食べながら学びと対話を深める「少女たちの夜の居場所」イベントを定期開催してきました。スタッフさんたちの終始あたたかい雰囲気、一緒にいれば大丈夫、という安心感が素敵です。

URL:https://kyotowakakusa.net/

一般社団法人ぷれいす

相談支援事業や就労継続支援B型事業を通して、精神障がいや知的障がいを持つ方が自身の希望する暮らしや働き方をできるよう応援しています。代表の丸山さんは、次々に面白いアイデアを実現していくエネルギッシュであったかい方。2022年度は、MUGENプロジェクトとのコラボとして、古着からつくられた人工の土「エターナルソイル」で綿花を育てる試みを実施しました。

URL:http://www.kyoto-place.com/hitoiro.html

Lコネクト 京都府つながる・学ぶ・働く支援センター

就職氷河期世代その他の、ひきこもり状態や無業の状態にある⽅の就労支援、職業紹介を行っています。熱意あるスタッフさんばかりで、とても親身になって相談にのりサポートしてくださるので、「ひきこもり」定義に当てはまるかにかかわらず、就労につまづきを抱える一人でも多くの方に知って利用していただきたいです。

URL:https://lconnect.jp/info/

東山区まちじゅう図書館プロジェクト

地域の人たちでおすすめの本を気軽に貸し借りができるよう、家庭の庭先やお店の前にちいさな図書箱を設置し、本のある暮らしを応援しています。代表の小原さんは、子育ての傍ら、東山区でなにか面白いことをやりたい意欲のある人たちを集めて交流する「ひがしやましゃべくり大作戦」を東山いきいき市民活動センターと共催するなど、心熱い方です。2023年には、ラメール三条とのコラボとして、ミニネパール店内にもミニ図書箱を設置予定です。

URL:https://www.instagram.com/higashiyama.machitosho1/

  https://www.facebook.com/higashiyama.machitosho/

HARETOKE

子どもや若い人たちが、しんどいときに逃げて来て悩みを話せる心の休憩場所「アトリエ保健室」、芸術表現を通して子どもと社会を繋ぐ創作アトリエ「つくるの教室」事業を展開されています。代表の清水さんは、自身が、芸術表現をすることで虐待や暴力からサバイブしてきた経験から、活動を始められたとのこと。昔懐かしい商店街のすぐそばにあるお洒落なリノベーション建物の中に拠点があり、行くだけで心わくわくします。

URL:https://www.haretoke-kyoto.com

ひきこもり女子会in京都

引きこもり状態であったり、生きづらさに悩む女性たちが月に一度、集まって交流する会(主催:NPO法人こころのはな)。NPOのスタッフさんたちが静かに温かく見守ってくださっている感じで、会場に来るだけでなんだかホッとします。安心して仲間たちとお話できるこういう場所がもっと増えてほしいものです。

URL:https://twitter.com/joshikai_kyoto